Arch-LOG
製品画像
製品画像
製品画像
適用コア径
施工画像
施工例
施工例
施工例

PLジョイント/Stype 125
株式会社立基
PLJS125

識別情報
シリーズ名
PLジョイント
製品名
PLジョイント/Stype 125
製品ID
PLJS125
メーカーURL
https://www.tatsuki-k.co.jp/
カテゴリー
寸法・重量
外形寸法
外径
213mm(Pマウス・Pロック)
製品分類
一般分類
製品分類
スパイラル型FEP管接続マルチ継手
用途・適用部位
スパイラル形状 FEP管:エフレックス・TACレックス・タイレックス・旧カナレックス・クリモトレックス 対応
色・仕上げ
形状
付属品等
レジューサー・防水栓・防塵栓
標準規格
防火・耐火
難燃性能
難燃性
特徴
  • 国土交通省新技術情報提供システム NETIS に登録 『PL工法:CB-090028-VE』 2014年度準推奨技術に登録!
  • 施工が簡単!:モルタル・ボンド・特殊工具は不要(φ30~φ100まで)
  • Pロックは廻して締めるだけ:廻して締め込むだけ。楽で簡単なので誰にでも短時間で作業できます。Φ30~Φ100までなら手締めでOK!
  • トータルコストを低減します:取付作業が楽で早いので、施工箇所が多いほど、よりコストダウンができます。
  • 様々なスパイラル管に対応します:PLジョイント/Stypeは、各社のFEP管に対応いたします。
  • Pマウスで美しい仕上がり:ボンド・モルタルを使用しないので、仕上がりがきれいです。
  • PLジョイント/Stypeは簡単に抜けません:ねじ式なのでFEP管が伸びてねじ山がなくならない限りは抜けません。
  • 現場でのコア抜きもOK:PLジョイント/Stypeの全サイズは、汎用のコアビット径の基準に準じた寸法となっています。
  • FEP管との接続部をPロックが緩衝します:ハンドホールとFEP管の接合部への土圧等を、 Pロックが緩衝します。
  • 接続を間違っても再接続が可能:ねじ式なので何度でも再接続ができます。
  • 日東化成工業株式会社製ミズブロック(PLジョイント専用止水材)を止水材として使用(ミズブロックは「ネオシール」の日東化成工業株式会社と株式会社立基による共同開発止水材です)
  • パイプがミズブロックにしっかり食い込みます:ミズブロックを詰めてありますので、パイプ端面の隙間を埋めて止水性(0.03MpaX3min)を確保します。
  • 特許:第3090447号
注意点等
  • 管材メーカーによって外径が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
  • Pロックの締め込みには、締め具(別売品)もしくはベルトレンチを使用してください。
  • 現場での穴加工は、Pロック・Pマウスの外径を考慮し間隔を取ってください。
性能・仕様
設置・施工
施工器具
締め具(別売品)もしくはベルトレンチを使用
備考
  • 適用コア経:163~180mm(管材メーカーによって外径が異なりますので、詳細はお問い合わせください)
  • 汎用コアビット径:180mm
  • 狭小地の施工でも安心した取付けが可能です。
  • 雨の日や水が湧いている現場でも、施工が可能です。
  • 水や湿気で膨張する素材を使用しておりません。安心してご使用いただけます。
  • 盤への立ち上げの管の固定にもご使用できます。
  • レジューサーのご使用で様々な形状のハンドボールへも施工が可能です。
  • 角型FEP管の施工にも、丸型への変換アダプターを使えば対応できます。
  • 万が一埋め戻した後に水漏れを起こしても止水することが出来ます。
リンク