smart
株式会社鶴弥
11478101
- 識別情報
- シリーズ名
- スーパートライ110
- 製品名
- smart
- 製品ID
- 11478101
- メーカーURL
- https://www.try110.com/
- カテゴリー
- 製品分類
- 一般分類
- 製品分類
- 屋根材
- 製品タイプ
- 釉薬陶器瓦
- 形状タイプ
- F形瓦
- 素材タイプ
- 粘土瓦
- 色・仕上げ
- 名称
- スーパートライ110 smart(スマート)
- スタイル
- 平板・F形瓦・フラット瓦
- 色
- 色名
- クールブラック
- 色コード
- 114
- 基本情報
- 生産国
- 日本
- 原産国
- 日本
- 材質
- 一般
- 材質名
- 陶器
- 標準規格
- 防火・耐火
- 不燃認定
- ○
- 不燃認定番号
- 建設省告示第1400号(最終改正 令和4年国土交通省告示第599号)
- 特徴
- 防災瓦
- 製品本体60年保証
- 太陽光パネル対応
- 国産粘土100%
- フラットな形状で様々なデザインの建物と高相性
- 注意点等
- 色むら:粘土成分の違いや、気圧など気象条件による焼成窯内雰囲気の変化により、微妙な色ムラが発生している場合があります。
- ネジレ、寸法:焼き物特有の若干のネジレ、寸法のバラツキにより施工時に瓦と瓦の間に若干の隙間が発生する事もあります。
- 貫入(かんにゅう(表面亀裂)):瓦表面に雨水などが汚れとして付着し、これが平滑な薄膜状となった時、光の干渉で虹色に見える現象です。 このような現象は瓦全般に発生しますが濃色の釉薬で特に目立ちやすいという特徴があります。
- ピンホール:瓦には釉薬表面にピンホールと呼ばれる小さいへこみや粘土素地の露出が発生している場合があります。 釉薬の気泡や粘土に含まれる有機物(イワ木、小石等)などで燃焼時に発生するものです。 (特に粘土に含まれる小石は、瓦の強度を保つために必要不可欠な素材でありますが、焼成時には陥没しピンホールの原因となります。)
- 虹彩現象(こうさい):瓦には貫入(かんにゅう)と呼ばれる、釉薬表面に細かい亀裂が発生している場合があります。窯から出してすぐに発生する 貫入状態を直接貫入といいます。釉薬と素地(粘土)の収縮が同じ程度に調合した色の瓦は直接貫入の発生は少なく、 施工後徐々に貫入が発生します。これを経年貫入といいます。
- 性能・仕様
- 耐性等
- 耐火
- ○
- 耐凍害性
- ○
- 耐荷重性
- ○
- 特殊加工等
- 日射熱遮蔽性
- ○
- 建築分類
- 備考
- 幅(㎜):347±4(働き幅306±4)
- 長さ(㎜):356±4(働き長さ280(260~285))
- 重量:3.6kg/枚(43.2kg/㎡)
- 葺き枚数:40枚/坪
- 勾配:2.5寸~
- リンク