ニューウォルコンIV型 H-2600
ケイコン株式会社
NW4-H-2600
- 識別情報
- シリーズ名
- 擁壁・法面保護工
- 製品名
- ニューウォルコンIV型 H-2600
- 製品ID
- NW4-H-2600
- メーカーURL
- https://www.kcon.co.jp/
- カテゴリー
- 寸法・重量
- 外形寸法
- 高さ
- 2600mm
- 奥行き
- 1900mm
- 重量
- 重量
- 3626kg
- 製品分類
- 一般分類
- 製品分類
- 大臣認定宅造用L型擁壁(H=1~3m)
- 製品タイプ
- 大地震対応
- 特徴
- 宅地造成等規制法の改正 (平成18年)に伴い、大地震(水平震度kh=0.25) に対応しました。
- 宅地造成等規制法施行令第14条の規定に基づいた、国土交通大臣認定製品です。宅地造成工事規制区域内での使用が可能です。
- 高さの規格は従来の250㎜ピッチに加えて100㎜ピッチもご用意しておりますので、規格選定がより経済的になります。
- 角度90°と135°のコーナー部処理用に、コーナー製品をご使用いただけます。
- 擁壁の表面化粧が可能です。
- 注意点等
- 取扱地域:北海道、東北、関東、中部、北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
- ※取扱が記載されていない地域については、担当営業所にご確認ください。
- 備考
- 認定・規格・準拠図書等:宅地防災マニュアル、国土交通大臣認定擁壁、宅地造成等規制法
- 特別仕様:災害復旧品、現場打ち→プレキャスト対応、地震対策品
- 土質条件:背面土および基礎地盤の内部摩擦角については25度以上であること。ただし、土質試験により実況確認しない場合 は、背面土については宅地造成等規制法施行令別表第2による「砂利又は砂」、基礎地盤については別表第3によ る「岩、岩屑、砂利又は砂」に該当する場合のみ適用できるものとする。
- 荷重条件:擁壁上面の水平面上の積載荷重は10kN/㎡を超えないこととし、埋戻し土の沈下を見込んだ余盛り以上の土羽を 設けないこと。
- 必要地耐力:基礎地盤の必要地耐力は、下表の数値によること。
- フェンス荷重:擁壁天端より1.1mの位置に1.0kN/mの荷重が作用するものとする。
- 地震の影響:設計水平震度は中地震時kh=0.20、大地震時kh=0.25とし、設計鉛直震度はkv=0とする。地震時土圧係数は物 部・岡部式により算定する。
- 築造仕様:※以下に示す項目以外で築造に関する諸条件は「築造仕様書」に従って施工してください。
- 土質条件の把握:ニューウォルコンIV型の築造にあたっては、擁壁背面および基礎地盤の土質条件により施工方法が異なりますので、施工場所の土質および地盤支持力を十分把握して、認定条件に適合したものであることを確認してください。
- 規格外製品の使用:(1)頭部を斜切とする場合は勾配を25%以下としてください。(2)製品長を規格未満とする場合は1mまで短縮することができます。
- フェンスの設置:現場打ちまたはプレキャスト基礎を使用して、フェンス支柱と前壁を一体化して施工することが出来ます。フェンス高さは2.0mを限度とし、見付面積率は50%以下としてください。
- 製品の据付け:製品据付けの際は、擁壁底版と基礎との間に隙間が生じないようモルタルを密に充填してください。
- 前壁の目地:前壁の目地は、背面の浸透水を抜くため5mmの間隔を確保してください(目地部にモルタル等を詰めないでください)。また、目地と水抜き穴には背面土の流出を防止するため非腐食性のフィルターを貼り付けてください。
- コーナー部の施工:プレキャスト製品については90度と135度を用意しています。
- 透水マットの使用:裏込砕石の代わりに透水マットを使用する場合は「擁壁用透水マット技術マニュアル(全国宅地擁壁技術協会)」に従って施工してください。
- 背面土の埋戻し:段差部や曲線部など、製品間の連結が出来ない箇所が生じる場合があります。その際は、埋戻し時の転圧などによる衝撃で製品にズレが生じないように十分注意してください。
- リンク