原透 作品
株式会社ビーファクトリー
TORU_HARA_artworks
- 識別情報
- 製品名
- 原透 作品
- 製品ID
- TORU_HARA_artworks
- メーカーURL
- https://www.befactory.co.jp/
- カテゴリー
- 製品分類
- 一般分類
- 製品分類
- モニュメント、オブジェ
- 製品カテゴリ
- 彫刻
- 素材タイプ
- 石
- 用途・適用部位
- 屋外、屋内、エントランス、オブジェ
- 基本情報
- 生産国
- 日本
- 特徴
- 石彫家 原 透氏は、長年抽象彫刻を制作する傍ら、近年は自身のドローイングから発展させた平面作品も併せて発表しています。
- 中国語で「切り尽くす」という意の「切光」。今展で発表する「切光」シリーズは、切ることができない時間や空間、そして光などを切断するイメージを形にしています。
- 切断用具として紀元前より用いられていた石を素材とし、鋭角な三角形を造形的に用いることで、視覚的な不安定感を強調し、切るという行為に内在する、潜在的な危うさが表現されています。
- 建築分類
- 備考
- 1984 第58回国展新海賞受賞 ‘85、‘87、‘90受賞‘87会友推挙‘90会員推挙
- 2000 淡路夢舞台国際石彫コンクール・シンポジウム 2000 入賞(兵庫県)
- 2003 おおね公園スポーツとレクリェーションの彫刻コンペ入選(神奈川県 秦野市)
- 2003 第4回桜の森彫刻コンクール準賞受賞(秋田県)‘05‘06準賞受賞
- 2003 秋田県立武道館モニュメントコンペ入賞
- 2006 神戸空港彫刻コンクール 佳作賞 受賞
- 2006 芝浦アイランド彫刻コンクール CAPE特別賞 受賞
- 2008 第35回長野市野外彫刻賞
- 2011 第24回UBEビエンナ-レ出品(山口県 宇部市)
- 2012 第12回KAZIMA彫刻コンクール入選(東京)
- 2013 第3回「ドローイングとは何か」展準大賞
- 2015 第10回風の芸術展 協賛賞受賞
- 2015 日本芸術センター第5回彫刻コンクール 審査員賞
- 1988 第14回盛岡彫刻シンポジウム参加
- 1995 第10回八王子彫刻シンポジウム参加
- 2002 那須野が原国際彫刻シンポジウムin大田原2002参加
- 2013 第19回十日町石彫シンポジウム参加
- パブリックコレクション:東京都 〈 葛飾区、八王子市、清瀬市 〉 新潟県〈十日町市 〉 兵庫県 〈 神戸市、淡路島 〉 神奈川県〈 秦野市、厚木市 〉 秋田県 〈 秋田市〉 栃木県 〈 大田原市、 矢板市 〉 長野県 〈 長野市 〉鹿児島県〈 枕崎市 〉
- リンク