Arch-LOG
製品画像1
製品画像1
製品画像2

キシラデコールコンゾラン ブルー
大阪ガスケミカル株式会社
#552

識別情報
シリーズ名
キシラデコールコンゾラン
製品名
キシラデコールコンゾラン ブルー
製品ID
#552
カテゴリー
価格
単価
8,950
製品分類
一般分類
製品分類
仕上塗材
製品タイプ
水性造膜型
用途・適用部位
屋外木部用
色・仕上げ
色名
ブルー
特徴
  • 防腐
  • 塗膜の質を徹底的に追及しました。「強さ」と「美しさ」を兼ね備えた塗料です。
  • 日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護します。
  • 塗膜に柔軟性がありワレにくい。塗膜に通気性があってムレにくい。塗膜が木に密着してフクレにくい。
  • 優れた防腐・防カビ・防虫効果を破棄。※防虫の対象はヒラタキクイムシなどの木材害虫です。シロアリ・アリ・ハチなどは対象外です。
  • 色つきが良く、古材でも明るく仕上げることができ、改修の最適です。
  • 外部機関の各種試験で安全性を確認しています。
注意点等
  • 缶を逆さまにしてよく振り、ふたを外して棒などで缶の底までよくかき混ぜ、薄めずにそのままお使いください。使用前も使用中もよくかき混ぜ、中身を均一な状態にして使用してください。
  • 原液の色と乾燥後の色は異なります。事前に必ず試し塗りで仕上がり・色合いなどを確認してから塗装してください。
  • ペンキ、ニス、ワックス、サンディングシーラーなどの旧塗膜が残っていると密着不良を起こすことがありますので、サンドペーパーなどで塗膜を除去してから塗装してください。塗膜の除去作業後、旧塗膜が残った場合は、キシラデコールコンゾランとの密着性を向上させるため、粗目のサンドペーパー(P120~220)で目荒らししてから塗装してください。
  • 硬質材(イペ・チーク・ジャラ・ウリンなどの南洋材系堅木)は高密度であり樹脂成分が密着しにくいため、早期に塗剥離が生じる可能性があります。
  • ヤニ、タンニンなどの樹液成分やアクなどで汚れた木材は、塗膜の変色や密着不良を引き起こす可能性があるため、必ず中性洗剤やアルコールなどで拭き取ってから塗装してください。また、キシラデコールコンゾランの塗膜は通気性があるため、時間とともに、樹液成分やアクが塗膜表面に染み出てくる場合があります。早期であれば、中性洗剤、アルコールなどで拭き取り除去できますが、時間が経過したり、また広範囲な汚染については完全には除去できません。樹液成分やアクの多い木材については、本内容をご理解の上、塗装の可否をご判断ください。
  • 雨天の日、多湿時(相対湿度85%以上)、または低温時(5℃以下)の塗装はお控えください。
  • 雨水や積雪などにより水分が滞留しやすい部位は、比較的短期間に塗膜が劣化する場合があります。
  • 下塗り剤として他社品のシーラー、プライマー、砥の粉などの塗装は、塗膜剥離の原因となりますのでお避けください。
  • 古い木材などで吸い込みが激しく、着色ムラや着色不足となる場合には、キシラデコールコンゾラン下塗り剤をご使用ください。
  • キシラデコールコンゾランの上からニスなどを塗ってつやを出すことはお避けください。
  • 防腐、難燃、準不燃、不燃などの加圧注入処理木材は、薬剤の析出、塗料のはじき、塗膜の汚染や密着不良などのおそれが、また、熱処理材は密着不良を起こすことがありますので塗装はお避けください。
  • キシラデコールコンゾランを塗装した塗装面どうしが触れると接着することがありますので、積み重ねは絶対にお避けください。ドアや窓の開閉部には、エアゾールタイプのシリコンスプレーを塗布していただくと塗装面どうしの接着を軽減することができます。
  • 人が歩行する面や摩擦が生じる面では塗膜が剥がれるおそれがありますので使用しないでください。
  • 5~8年を目安に塗り替えを行ってください。ただし、建物が建っている土地の自然地理的条件、とくに気候と地形によって塗り替え時期は異なってきます。
  • 本製品は屋外木部用です。屋内木部への塗装はお控えください。屋内木部に塗装する場合は、姉妹品の「キシラデコールインテリアファイン」をご使用ください。
性能・仕様
設置・施工
塗装方法
ハケまたはローラー塗り/※スプレー不可
所要量
0.15~0.20㎏/㎡(4~6.6㎡/㎏)2~3回塗りの合計量
特殊加工等
防虫忌避
UVカット効果
防カビ性
物理特性
比重
約1.15
塗料・左官材
上塗材
キシラデコールコンゾランブルー
備考
  • マンセル値(参考) : 4.2PB 3.4 / 7.3 ※参考値と仕上がりが異なることがあります。
  • 適応下塗り : キシラデコールコンゾランブルー
  • 単価は3.5㎏缶の価格です。
  • 1850円/2回塗り㎡
  • 2200円/3回塗り㎡
  • 32500円/14kg缶
  • 適合規格 : 木材保護塗料塗(WP)JASS 18 M-307
  • 適合規格 : 木材保護塗料(カビ抵抗性含む)
  • 塗り重ね乾燥時間 : 1~17時間
  • 乾燥時間 : 約2時間
  • 立地条件や周辺環境、建物の構造などにより、早期に塗装面の退色・変色ならびにカビ、木材害虫、木材腐朽菌などによる汚染、加害を生じる場合があります。
  • 公共の建物、大型建築物から文化財まで、メンテナンス間隔の長いもの、長期にわたって維持、管理が必要なものに多数の実績があります。
  • 動物実験(ラット)による各種急性毒性試験GHS : 経口、吸入、経皮全ての試験で、最も毒性が低い【区分5】です。※GHSとは化学品の危険有害性を示す世界基準です。
  • 変異原性試験 : AMES試験(細菌)細菌を用いたAMES試験において変異原性がないことを確認しています。※変異原性は発がん性の一つの指標です。
  • ヒト皮膚刺激性試験 : 塗料を染み込ませ乾燥したガーゼを、健常人の上腕部内側に貼り付けるパッチテスト(24時間接触)において、刺激性なしと判定されました。
リンク