LAYフローリング
東リ株式会社
LFT112
- 識別情報
- 製品名
- LAYフローリング
- 製品ID
- LFT112
- カテゴリー
- 価格
- 広さ単価
- 4,500円/㎡
- 寸法・重量
- 大きさ
- 厚み
- 2mm(UV樹脂コーティング)
- Linear
- 1ケあたりの重量
- 11.7kg/ケース
- 製品分類
- 一般分類
- 製品分類
- 置敷きタイル
- 製品カテゴリ
- 薄型置敷きビニル床タイル FOB
- 色・仕上げ
- 色
- 色名
- バーチ
- 基本情報
- 特徴
- 既設の床に「重ねて貼れる」。「部分貼替えも可能」な「簡単リフォーム床材」です。
- 注意点等
- <メンテナンス>
- ●日常は固く絞った雑巾かモップの水拭き程度で充分です。
- ※ワックスメンテナンスを行う場合 よく汚れを取除いてから、樹脂ワックス(ニューFBワックス、Uワックス、ツヤノンワックス(抗菌))を浸したモップを固く絞って、薄くムラなく塗って下さい。その際、床に直接ワックスを撒く方法は避けて下さい。補修等で部分貼替えの後、ワックスを塗布すると既設LAYフローリングとの間に光沢差が生じる場合があります。
- <ご注意>
- ●下地に段差・隙間・凹凸がある場合、その程度によってタイルの表面に目立って現れる場合があります。
- 備考
- 寸法 : 150mm×900mm(四面R面取)
- ※LAYフローリングは、構造に関する特許を取得しています。
- 防炎性能試験番号:EO090177
- ①工法 : 一般工法/下地 : 乾燥したモルタル・コンクリート下地 合板下地 クッションフロア下地 フローリング下地/接着剤 : LAYセメント(LAYはけ使用)
- ②工法 : 耐湿工法/下地 : 湿気のおそれのあるモルタル下地/接着剤 : 施工不可
- ●上記以外の下地には施工できません。
- ●室温10℃以上での施工をおすすめします。
- ●接着剤が最適な塗布量になるように、LAYセメントに同梱の専用はけをご使用下さい。
- ●接着剤は、はけムラが出ないように均一に塗布して下さい。
- ●長さ20㎝×幅5㎝以下の端物が出ないように割付けて下さい。
- ●接着剤が完全に透明になってから貼始めて下さい。
- ●詰めすぎずに、ゆるめに貼付けて下さい。 (LAY-JIGの使用で容易にゆるめ施工が行えます)
- ●押込んで施工しないで下さい。
- ●ハンドローラーやダブルプレッサーを使用して確実に圧着して下さい。圧着が不足すると接着不良になる場合があります。
- ●厚み3mm以上のクッションフロア上の施工はできません。
- ※施工手順、施工要領の詳細は、「施工要領書」をご一読下さい。