Arch-LOG
製品画像1
製品画像1
製品画像2

キシラデコール カラレス
大阪ガスケミカル株式会社
#101

識別情報
シリーズ名
キシラデコール
製品名
キシラデコール カラレス
製品ID
#101
カテゴリー
価格
単価
11,700
製品分類
一般分類
製品分類
仕上塗材
製品タイプ
油性浸透型
用途・適用部位
屋外木部用
特徴
  • 防腐
  • 木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。
  • ハケ捌きが良く塗りムラになりにくいので、仕上げが簡単です。
  • また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。
  • 木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。※防虫の対象はヒラタキクイムシなどの木材害虫です。シロアリ、アリ、ハチなどは対象外です。
  • 外部機関の各種試験で安全性を確認しています。
注意点等
  • カラレス(#101)は、有色キシラデコールの下塗り剤として設計されており、防腐・防カビ・防虫成分は含まれていますが、紫外線をカットする顔料が含まれておらず、日焼けや変色を防止できないため、クリヤーとしての単独使用はお避けください。
  • 雨天の日、多湿時(相対湿度85%以上)、または低温時(5℃以下)の塗装はお控えください。
  • 試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗材への塗装はお控えください。
  • 南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく押し場合は、塗装をお控えください。 <南洋系硬質材の例>イペ、チーク、ジャラ、アゾべ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(べリアン)、マサランデューバなど
  • ワックス及び塗膜のついている塗装面にはキシラデコールは塗れませんので、必ずサンドペーパーなどで完全に取り除いてください。
  • 使用後のハケなどの後始末は、乾かないうちに油性塗料用うすめ液でよく洗って陰干ししてください。
  • 他の塗料との混合やシンナーなどでうすめると、キシラデコールの性能が著しく損なわれますので絶対に避けてください。
  • 本製品は屋外木部用です。屋内木部への塗装はお控えください。屋内木部に塗装する場合は、姉妹品の「キシラデコールインテリアファイン」をご使用ください。
  • キシラデコールどうしを2色以上混合して好みの色を作ることはできます。ただし、カラレス(#101)と混合して使用することは、耐候性が低下するためお避けください。
  • 新しい木材は木の表面が高密度なため、標準使用量が塗布できない場合があります。そのため塗装面の劣化が早くなる可能性がありますので、木の表面をサンドペーパーなどで研磨し、塗布量を増やすか、早めにメンテナンスを行ってください。
性能・仕様
設置・施工
塗装方法
ハケ/※スプレー不可
所要量
0.05~0.10L/㎡(10~20㎡/L)1回塗り
特殊加工等
防虫忌避
防カビ性
物理特性
比重
約0.82
備考
  • 有色仕上時の着色ムラ防止下塗り剤としてご使用ください。ただし、樹種(針葉樹・広葉樹など)によっては着色が薄くなることがありますので、必ず試し塗りにより仕上がりをご確認ください。
  • 単価は4L缶の価格です。
  • 3600円/0.7L缶
  • 44200円/16L缶
  • 適合規格 : 木材保護塗料塗(WP)JASS 18 M-307
  • 適合規格 : 木材保護塗料(カビ抵抗性含む)
  • 塗り重ね乾燥時間 : キシラデコールを上塗りするための塗り重ね乾燥時間2~6時間
  • 立地条件や周辺環境、建物の構造などにより、早期に塗装面の退色・変色ならびにカビ、木材害虫、木材腐朽菌などによる汚染、加害を生じる場合があります。
  • 公共の建物、大型建築物から文化財まで、メンテナンス間隔の長いもの、長期にわたって維持、管理が必要なものに多数の実績があります。
  • 動物実験(ラット)による各種急性毒性試験GHS : 経口、吸入、経皮全ての試験で、最も毒性が低い【区分5】です。※GHSとは化学品の危険有害性を示す世界基準です。
  • 変異原性試験 : AMES試験(細菌)細菌を用いたAMES試験において変異原性がないことを確認しています。※変異原性は発がん性の一つの指標です。
  • ヒト皮膚刺激性試験 : 塗料を染み込ませ乾燥したガーゼを、健常人の上腕部内側に貼り付けるパッチテスト(24時間接触)において、刺激性なしと判定されました。
リンク